クリックの種類

パソコン

パソコンの基本操作をマスターする!(Windows編)

パソコン操作の基本「クリック」の種類を覚えよう

パソコン操作の基本である「クリック」には、以下の3つの種類があります。

それぞれのクリックの種類と使い方を覚えることで、パソコン操作がよりスムーズになります。

左クリック

ダブルクリック

ワンクリック

マウスの左ボタンを2回押す操作をダブルクリックと言います。最も基本的なクリックで、主にアイコンにマウスカーソルを合わせソフトを起動させるときに使用します。ワンクリックはメニューを開いたりするために使用します。

右クリック

ワンクリック

右クリックは、ワンクリックのみです。基本的にはマウスの右ボタンでダブルクリックはありません。右クリックは主にショートカットメニューを表示するために使用します。メニューを表示し項目を選ぶことによって目的の操作をおこないます。

ドラッグ&ドロップ

左クリックをしたままマウスカーソルを移動させ、目的の場所で指を離す操作です。主にファイルを移動させたり、アイコンを配置したりするために使用します。

ドラッグ&ドロップでアイコンを移動させてみる
アドバイザー<br>はやし
アドバイザー
はやし

練習でフォルダーを移動させてみよう!

フォルダー(3)を移動させ、縦に3つフォルダーをならべてみる

マウスを操作しマウスカーソルを新しいフォルダー(3)に重ねる。

マウスカーソルをフォルダーに重ねたら、ここで左クリックをしたままにする。

左クリックをしたままマウスを移動させる。画面を確認しフォルダーが移動し動いている様子を確認してください

移動させたい場所でマウスの左ボタンをはなすと、フォルダーを移動させることができます。

アドバイザー<br>はやし
アドバイザー
はやし

基本的な操作なので是非おぼえてみよう