クラウドバックアップサービスを使ってみよう!初心者でもわかる人気5選
大切なデータ、万が一消えてしまったら困りますよね。スマホの写真やパソコンのファイル、家族旅行の思い出や仕事の資料など、私たちの生活にはデータがいっぱいです。そこで、インターネット上にデータを預けられる「クラウドバックアップサービス」が役に立ちます!今回は、初心者でも簡単に使える人気のクラウドバックアップサービス5選をご紹介します。
1. Google Drive – みんなが使える万能クラウド
Google Driveは、Googleアカウントを持っている人ならすぐに使えるおなじみのクラウドサービスです。スマホやパソコンでファイルを保存するだけで、簡単にデータをバックアップできます。しかも、無料で15GBも使えるんです!
プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
無料プラン | 15 GB | 無料 |
ベーシックプラン | 100 GB | ¥250 |
スタンダードプラン | 200 GB | ¥380 |
プレミアムプラン | 2 TB | ¥1,300 |
こんな人におすすめ:写真やドキュメント、メールなどいろんなデータを一つにまとめたい人。
- 便利なポイント:写真や書類を自動でバックアップしてくれるので、うっかり忘れることもありません。Googleアカウントでいつでもどこでもアクセス可能です。
2. Dropbox – かんたん共有でおすそ分け
Dropboxは、ファイルのバックアップだけでなく、家族や友達とファイルをシェアするのがとっても簡単!写真や動画をワンタッチで共有できるので、「あの旅行写真ちょうだい!」なんてリクエストにもサクッと対応できます。
プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
Basic(無料プラン) | 2 GB | 無料 |
Plus | 2 TB | ¥1,200 |
Professional | 3 TB | ¥2,000 |
Basic(無料プラン) は、2 GBの無料ストレージ容量で、基本的なファイル共有や同期機能を利用できます。
Plus プラン は 2 TB の大容量を提供し、必要なすべてのデバイスとリンク可能です。
Professional プラン は 3 TB のストレージ容量を持ち、個人ユーザーの高度なストレージニーズに対応しています。
こんな人におすすめ:頻繁にファイルを共有したい人や、仕事で使うデータを安全に保存したい人。
- 便利なポイント:共有リンクを送るだけで、相手も簡単にアクセスできるのが便利です。2GBまで無料で使えるので、まずは試してみるのにぴったりです。
3. OneDrive – Microsoft製品と一緒に使いやすい
OneDriveは、Windowsパソコンを使っている人なら見たことがあるかもしれません。Microsoftアカウントを持っていれば5GBまで無料で利用でき、WordやExcelともばっちり連携。仕事や学校でOffice製品を使っている人にはとても便利です。
プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
無料プラン | 5 GB | 無料 |
Microsoft 365 Basic | 100 GB | ¥260 |
Microsoft 365 Personal | 1 TB | ¥1,490 |
Microsoft 365 Family | 最大6 TB (1人あたり1 TB、最大6人) | ¥2,100 |
無料プラン は、5 GBのストレージ容量で、基本的なファイル保存と共有が可能です。
Microsoft 365 Basic は、100 GBのストレージ容量があり、追加のサポートも利用できます。
Microsoft 365 Personal は、1 TBの容量に加え、WordやExcel、PowerPointなどのOfficeアプリを使用できます。
Microsoft 365 Family は、家族向けに最大6人で利用でき、各ユーザーに1 TBの容量とOfficeアプリが提供されます。
こんな人におすすめ:WindowsやOffice製品をよく使う人。ファイルを手軽にクラウドに保存したい人。
- 便利なポイント:Windowsに標準搭載されているので、設定も簡単です。WordやExcelのデータを直接保存できるので、作業の効率もアップします!
4. iCloud – Appleユーザーならこれ!
iPhoneやMacを使っている人にはおなじみのiCloud。Apple IDを持っていれば5GBまで無料で使えます。写真や連絡先、アプリのデータまで自動でバックアップしてくれるので、機種変更の際にもスムーズにデータを移行できます。
プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
無料プラン | 5 GB | 無料 |
50 GBプラン | 50 GB | ¥130 |
200 GBプラン | 200 GB | ¥400 |
2 TBプラン | 2 TB | ¥1,300 |
無料プラン は、5 GBのストレージ容量で基本的なデータのバックアップや同期が可能です。
50 GBプラン は、月額¥130で50 GBのストレージ容量を提供し、写真やドキュメントの保存に適しています。
200 GBプラン は、月額¥400で200 GBのストレージ容量を提供し、家族との共有も可能です。
2 TBプラン は、月額¥1,300で2 TBの大容量ストレージを提供し、大量のデータを扱うユーザーに最適です。
こんな人におすすめ:iPhoneやMacを使っているAppleユーザー。
- 便利なポイント:Apple製品に特化しているため、iPhoneのバックアップがとても簡単。新しい端末にデータを引き継ぐときにも便利です。
5. Amazon Drive(Amazon Photos) – 写真好きにはたまらない!
Amazon Drive(Amazon Photos)は、特に写真のバックアップに強みを持つサービスです。Amazonプライム会員であれば、無制限に写真を保存できるのが大きなポイント。旅行の写真や家族の思い出をたっぷり保管できます。
プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
無料プラン | 5 GB | 無料 |
100 GBプラン | 100 GB | ¥250 |
1 TBプラン | 1 TB | ¥1,300 |
2 TBプラン | 2 TB | ¥2,600 |
無料プラン は、5 GBのストレージ容量で基本的なファイル保存が可能です。
100 GBプラン は、月額¥250で100 GBのストレージ容量を提供し、写真やドキュメントの保存に適しています。
1 TBプラン は、月額¥1,300で1 TBのストレージ容量を提供し、大量のデータを扱うユーザーに最適です。
2 TBプラン は、月額¥2,600で2 TBの大容量ストレージを提供し、さらに多くのデータを保存できます。
また、Amazonプライム会員は、写真の保存が無制限で利用可能です。この表を使って、各プランの特徴をわかりやすく紹介できます。
- こんな人におすすめ:写真をたくさん撮る人、Amazonプライム会員の人。
- 便利なポイント:写真の保存が無制限!さらに、自動でバックアップしてくれるため、容量を気にせず保存できます。
まとめ
今回は、初心者でも使いやすいクラウドバックアップサービス5選をご紹介しました。どのサービスもそれぞれの特徴があり、使いやすさや便利さもさまざま。まずは自分の使い方に合ったサービスを選んで、大切なデータをしっかり守りましょう!今すぐ始められる無料プランも多いので、ぜひ試してみてくださいね。