Wi-Fiの規格とは?初心者向けにわかりやすく解説

インターネット

Wi-Fiの規格とは?初心者向けにわかりやすく解説

Wi-Fiを利用する際、「Wi-Fi 5」「Wi-Fi 6」「802.11ac」といった言葉を目にしたことはありませんか?これらはWi-Fiの「規格」を表しています。規格はWi-Fiの通信速度や性能に影響を与える重要なポイントですが、少し難しく感じられるかもしれません。今回は、Wi-Fiの規格について、初心者向けにわかりやすくご紹介します!


1. Wi-Fiの規格って何?なぜ重要なの?

Wi-Fiの規格とは、Wi-Fiがどのように通信を行うかを決めた「ルール」のようなものです。Wi-Fiの規格は定期的に新しくなり、通信速度や通信範囲、接続の安定性が向上してきました。規格が新しいほど、高速で安定した通信が可能になり、複数のデバイスが同時に接続しても快適に利用できるようになります。

Wi-Fiの規格が重要な理由:

  • 通信速度の向上:規格が新しいほど、データの送受信速度が速くなります。動画のストリーミングやオンラインゲームがより快適に行えます。
  • 接続の安定性:新しい規格は、周辺の電波干渉に強く、安定した接続が可能です。
  • 多くのデバイスを接続できる:最新の規格は、複数のデバイスを同時に接続しても快適に動作します。

2. Wi-Fiの代表的な規格一覧

Wi-Fiにはいくつかの規格が存在し、それぞれ異なる性能や特徴があります。代表的なWi-Fi規格をいくつか紹介します。

規格年代最大速度(理論値)特徴
Wi-Fi 4 (802.11n)2009年600 Mbps初めて広範囲に普及した高速Wi-Fi規格
Wi-Fi 5 (802.11ac)2013年3.5 Gbps動画やゲームも快適にできる高速通信
Wi-Fi 6 (802.11ax)2019年9.6 Gbps多くのデバイスが同時接続可能、安定性が向上
Wi-Fi 6E2021年9.6 Gbps6GHz帯の周波数を利用し、通信がより安定
Wi-Fi 7 (予定)2024年以降46 Gbpsより高い速度と安定性、遅延も少なく次世代型

3. Wi-Fiの規格を選ぶポイント

Wi-Fi規格は新しいほど高性能ですが、どの規格を選ぶべきかは利用シーンによって異なります。選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

  • インターネットの利用頻度
    インターネットをよく使い、動画の視聴やゲームが中心の場合は、Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eがおすすめです。最新規格はスムーズな接続を提供し、複数のデバイスを同時に接続しても通信速度が落ちにくくなっています。
  • 家族のデバイス接続数
    Wi-Fi 6以降の規格は、複数のデバイスが接続されても安定した通信を提供するため、スマホやタブレット、パソコンを家族みんなで使う家庭に向いています。
  • 予算とのバランス
    最新の規格であるWi-Fi 6Eは高性能ですが、その分ルーターやデバイスも高価になる傾向があります。予算と相談し、必要な規格を選びましょう。

4. Wi-Fiの規格が変わると何が良くなるの?

Wi-Fiの規格が新しくなると、私たちのインターネット体験がより快適になります。ここでは、Wi-Fiの規格が新しくなることでどんなメリットがあるのか、実生活に即した例でご紹介します。

  • 動画の再生がスムーズに:高画質な動画や映画のストリーミングを楽しんでいるとき、新しい規格ではバッファリング(読み込み待ち)が少なくなり、ストレスなく視聴できます。
  • オンライン会議も快適:Wi-Fi 6以降の規格は、より多くのデバイスが接続しても安定しているため、家族が同時にWi-Fiを使ってもオンライン会議や通話が途切れにくくなります。
  • より快適なゲーム環境:特にWi-Fi 6やWi-Fi 7では、低遅延(レイテンシー)で接続できるため、オンラインゲームがより快適に楽しめます。反応速度が速くなることで、ゲームプレイがスムーズに。

5. 規格の確認方法 – 自分のWi-Fiはどの規格?

「自宅のWi-Fiがどの規格かわからない」という方もいるかもしれません。Wi-Fi規格は、Wi-Fiルーターのモデル名や説明書、スマホやパソコンの設定画面などで確認できます。Wi-Fiルーターの側面や底面に貼られたシールに「Wi-Fi 5」「Wi-Fi 6」と記載されている場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。

また、スマホやパソコンの「ネットワーク設定」からWi-Fiの詳細情報を確認する方法もあります。Wi-Fiの詳細情報に「802.11ac」とあればWi-Fi 5、「802.11ax」とあればWi-Fi 6の規格を利用していることになります。


6. Wi-Fi規格の進化と今後の展望

Wi-Fiの規格は今後も進化していきます。2024年にはWi-Fi 7の登場が予定されており、さらに高速で安定した接続が期待されています。Wi-Fi 7では、最大46 Gbpsもの通信速度が可能になり、従来よりもさらに快適なインターネット体験が提供されます。5Gの普及も相まって、Wi-Fiとモバイルデータ通信がより密接に連携し、スマートホームやIoT(モノのインターネット)にも対応した環境が整備されるでしょう。

次世代のWi-Fi 7によって、スマート家電やセキュリティカメラ、スマートスピーカーなど、多くのデバイスが同時に安定して接続できるようになるため、さらに便利で快適な生活が実現しそうです。


まとめ

Wi-Fiの規格は、インターネットを快適に利用するために欠かせない重要な要素です。最新の規格ほど高速で安定しており、多くのデバイスが接続できるようになります。ご自身の利用シーンに合わせた規格を選ぶことで、より快適なWi-Fi環境が整えられます。Wi-Fiの規格を理解して、自分にぴったりなネット環境を手に入れましょう!